スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中古イタ車生活の悲喜こもごもと、日々のよしなしごとをつれづれなるままに書くお馬鹿なブログです。
足車といっても人によって求めるものは違うと思いますが、自分の場合、妻が運転できないことには話しにならないので、足車の条件としては・・・
1.購入価格が予算内であること
やっぱり、この後164QV又はデルタが控えてますし、余計な出費は避けたいところ。コミコミ50万でお願いしたいところ。
2.ランニングコストが低いこと
これも必須条件。足車に手を焼いては本末転倒。とんでもない好燃費やガソリンがレギュラーじゃなきゃいやだとか言う気はないですけど、理不尽なトラブルはご免です(苦笑)
3.オートマであること
妻が乗るためにはこれは外せない。CVTもセレスピードもちょっと『?』です。坂道発進できませんから(爆)ドアは5枚、右ハンドルってのも必要なところ。
4.必要にして充分の動力性能があること
これは自分のわがままですが、首都高への合流でナーバスになるのはご免です。加速が悪いとただただ早い車が通り抜けてくれるのを冷や汗かきながら待つしかないですから・・・。
5.できれば、ナビ、ETCがあること
高速巡航がほとんど、しかも馴染みのないところに行くことが多いので、これも外せません。
6.コンディションが納得いくもの
これは車選びと言うよりは、ショップ選びである程度解決できるカナと・・・。目の利くメカニックがちゃんと見てくれるショップで買えばラテン系の車でも思ったほど怖くないことがわかってきました。
7.乗って面白いこと
やっぱり、ちょっとだけ趣味性も欲しいところ。
と、ここまで書くとこんな条件にはまる車があるのかと不安になってきますが、今、イメージしているのは例のプジョー206。以前、ディーラーの認定中古車で見つけたやつ。こんなことならあの時買い換えてしまえばよかった・・・。
まあ、決めるまでにぐだぐだしてしまうのは性格も災いしているのでしょうか・・・。
ヒュンダイのTBってけっこういいですよ。話のネタにレンタカーでも借りてください。実は目からウロコかもしれませんよ(先入観抜きで自然に評価しましょう)
目隠しして乗ったら(乗れないけど)間違いなく国産車とは違います。 安いしね。
かなりよくなっているという話は聞いたことありましたが、ヒュンダイは盲点でした。
とにかくいろいろな車に試乗してみようと思います。
ボクは走りの楽しさはアルファに任せると
して、荷物がいっぱい積めて楽に運転できるのがいいです(笑)。
カングー欲しい~
カングーもいいですよね(笑)
実は最初は1007も気になりました。でもポルテとどう違うかっていうと・・・(苦笑)
走って楽しいってのが含まれるとやっぱ国産車には荷が重いですよね(笑)
でも欧州車でATってなると限られてきますよねぇ・・・
206いっときましょか(笑)
予算があれば楽しめたのですが、足車だし。でも選択肢はあるようで、ちょっと楽しく悩んでます(笑)
もう少し排気量の大きいタイプならポルテで十分だったんですが、自分の使い方には合わなくて(苦笑)
でも、ポルテは街乗りの買い物車としてはとても優秀な車だと思います!
164Q4とカングーでやってます。
去年マニュアルカングーを娘たちにせっつかれてオートマカングーにしました。
カングーは「使う」と快感にいい車です。
でもやっぱりQ4無しでカングー生活は無理かなぁ、って思います。
半端なメッセージ?で失礼いたしました。
ありがとうございます。魅力的な組み合わせですね!しかもQ4!!
しかし、このツガイは私には経済的に無理があります(苦笑)
でもカングーって、使い倒してやりたくなる荷室ですよね。
取り回しとか動力性能がちょっと気になるところだったんですが、不満のないレベルなら有力候補の1台です。大変参考になりました。