スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中古イタ車生活の悲喜こもごもと、日々のよしなしごとをつれづれなるままに書くお馬鹿なブログです。
長崎で次のタイヤをいろいろ探してみましたが、種類が少なく値段も高め。工業製品は東京のほうが安くて種類も豊富なようです。輸送費を加味したら妥当な価格ということなのかもしれません。まあタイヤは安けりゃいいってものでもないですし。
タイヤだけなら割り切って長崎で交換してもいいのですが、他にも気になるところが出てきてますし、先日プジョー206を引き取ってもらった際にその辺りも相談してみました。
後部座席のパワーウィンドウを修理するにもディーラーで修理するには新品パーツを入手することが大前提で、中古パーツを暫時組み込むような作業はどうしてもスペシャルショップにお願いせざるを得ないのが現実のようです。
というわけで、年末に一度東京に戻すことにしました。
現在、マンションを引き払って長崎にとりあえず引越しするため、週末毎に飛行機で往復している日々で、今年は特にドタバタで年末年始の予定も見えないところはあります。この時期最大の悩みの種の人事も大詰め、仕事もプライベートも毎日佳境です(汗)
はてさて1500km(だったかな?)の長距離ドライブ、無事たどり着けるのかどうか・・・。
積車借りて乗せてったら?
陸送頼むより安いし、スピード出ないけどトラックは長距離楽ですよ。
1500km程度、私なら土曜の午後に出て日曜の早朝には余裕で着くので自走しちゃうだろうけど(笑)
慣れない長距離なら途中で一泊する方が無難ですよ。
職場の上司がC4で東京⇔長崎をよくやってるので自分もやってみようかと・・・。
日ごろから徹夜仕事の大好きな上司なのでまねしちゃまずいかもしれませんが(苦笑)
長距離移動をナメちゃいけません。
九州からなら吹田まではいいだろうけど、そこから先は大型車の嵐なので慣れていないと怖いかも。
その前に不慣れな長距離で事故したら自分もQ4もただじゃ済まないんだから。
自走するなら途中で1泊、不慣れなら絶対。
そうですね(汗)
以前の山形→朝箱→山形でさえ、実は帰り道はヘロヘロになってましたし、今回はあんなもんじゃないでしょうから・・・。途中で十分休みを取るようにします。
164で車中泊もいいかなと思ったりしてます。
ヘロヘロどころか何度も居眠り運転だったじゃないですか、助手席からもう少しで何度か頭引っ叩く所でしたよ、何度も隣の車線までフラフラしてたんですから(笑)
アレは空いている東北道で私が後ろを見てたから無事だったんですが東名なら死にますよ。
経験上セダンで車中泊はダメです、カプセルホテルでも何でもいいからちゃんと寝ないとリフレッシュ出来ません。
何度も言いますが不慣れなら絶対。