スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中古イタ車生活の悲喜こもごもと、日々のよしなしごとをつれづれなるままに書くお馬鹿なブログです。
とんでもない店が東路の奥つ方、しかも私の実家の近所にありました(汗)
舶来屋というこのレストア屋さん、私がアルファ164のファーストインパクトを受けた床屋の親父さんの主治医なので、一年ほど前からその存在だけは知ってはいたのですが、156もすこぶる快調で緊急に飛び込んで応急作業をお願いするようなこともなかったし、レストアというと次元が違いすぎるので特にお邪魔してませんでした。
しかし、最近車に関しては遠慮すると言う感覚が麻痺してきまして、興味本意のダメもとで覗いてみると、奥でなにやらメルセデスのSLに作業をしている人影が・・・。しかもその手前には日産が誇る名車?「マーチ」が馬に載せられて別のスタッフの方に整備を受けてます。
思わず「ここはなんでも扱うんですか?」と聞いてみると「車ならなんでも。」と。
アルファ164は何台も扱っているようです。レストア屋さんはどうも敷居が高く、事前の情報がなければお店の方に声をかけるのも躊躇するところだったのですが、マーチの整備風景をみてちょっと安心して、さらにいろいろ聞いてしまいいました。
164が気になってるが、なかなか整備を受けてくれるところが少ないこと、部品についての心配、およその相場など、気になることをストレートに聞いてみると、
「164は今、2台ほど面倒見てますが、部品で困ったことないですよ。このデルタだって欠品は出てるけど、それでも部品が手に入らなくて困ったことはないな~。」
これが最初の「えっ?」でした。164の部品は日本国内にないだけで、海外で探せばまだまだ潤沢なようで、そう言えば師匠からも部品はまだあるって言われたのを思い出しました!
更に156に比べて164はどのくらいてこずるのか、実はデルタもその辺の不安から躊躇したことも含め聞いてみたところ、
「164はどれだけお金をかけるか次第ですね。下手にかけると166の程度のいいやつが買えちゃう。市場価格もないから、かけた分だけ0になるのを承知でそれでも好きで買う覚悟がないと・・・。だから164はお勧めしません。フェラーリエンジンのテーマの方が丁寧に乗ってる人が多いからまだまともな個体が多いんじゃないかな?164よりこのデルタの方が価値が残ってるし、まだランチアの方が状況はいい。」ここまでは主治医からも言われていたことでしたが、「デルタはかかる手間も156とそんなに変わらないですよ。」に2度目の「えぇぇっ?」です。
さすがにタイミングベルト一つ取っても156とデルタでは全く違うと思いきや、「デルタのタイミングベルト交換は大体4万Kmくらい。」156よりちょっと短い程度?これには目からウロコです。
最後にQVについて聞くと、「あれは特殊なエンジンだからちょっとやっかいかも。市場で探すのはやめた方がいい。もうまともな個体がない。知り合いの社長がまだ乗ってたかな~?その辺のつてで持ってくるしかないね。探してこれますけど、どこまでお金をかけるか決めておかないと、結果的にもっと別の車が買えるくらいの額になってしまう。フェラーリくらいになればいくらでもかける人は多いんでしょうけど。やっぱりかけるだけ0になっちゃうから割りきって乗れる程度には状態のいい個体じゃないとね。だから持ってこれるけどあえてお勧めはしません。」
オーナーズクラブにはたくさん登録があるけど、Q4はともかくとして、QVって特殊な車なのでしょうか?オーナーズクラブの164が特殊過ぎるということ!?
それにしてもここはレストア屋だけにすごい車がごろごろしてます。ざっとみただけでもトヨタ2000GTが2台、ディノが3台、テスタロッサにマセラティ、奥にはロータスかアルピーヌルノーのFRPボディ、ジャガーにポルシェ、もうたまりません(苦笑)
こ~んずさんに教えて頂いたので、もう一枚載せときます(爆)
それにここは敷地が広く、長期入院も許してくれそう?な雰囲気もあったりします。164もレストアの対象になりつつあるのでしょうか。
車趣味の店、意外なところにあるもんですね(笑)
現状市場の164を完全主義者がある程度完璧にしようと思えば軽く300万はかかるでしようね、メカから全塗装まで入れて。それこそ程度のいい156のGTAが買えます。回収は自分の満足感だけで他には何もありません。
価値はいくらかけても0になりますし、かけなくても0です。転売しょうとか売る時のこと考えて乗っている164オーナーは少ないんじゃないですかね。50万で買って100万かけても売るときは50万です。これは164にかかわらず全てのガイシャに言えることだと思いますし、価値(今後の相場価格)を考えるなら人気車種でしょうが、上がることなくどれだけ価格が落ちないかがポイントで、164についてはこれ以上落ちようがないのも事実です。
でも、これまでの自分の車選びの基準にリセールバリューなんて初めから考えたことありませんでした。維持費の心配はしてましたけど(爆)
車好きってみんなそうなんじゃないですか?でなきゃみなさんプリウスに乗ってるんじゃないかと思いますが(笑)
クルマ好きは皆さんそうですよね。
それとQVは特殊ではないと思うんですが、何をもって特殊と考えるかですね。
新型プリウス、結構気になってたりして・・(笑)
最近くあどりホンダで燃費遊びしてまして、そうなると本格的な燃費車が気になってくるんですよね。
プリウスは車体価格が高い分、乗って燃費で元を取る車で、そこまで乗らないならくあどりポルテかくあどりビッツで十分なのではないでしょうか。
新型プリウスは、社会的責任を果たしていると自負するお金持ちの乗り物だと思います。もちろんそこまで割り切って乗っている人は立派な方だと思いますが、自分は死ぬまで大人にはなれそうにないので、おバカでヤバくてでもオモシロい車に乗っていきたいと思います。
kouichiさんくらい年間の走行距離を走る人にはプリウスはありじゃないかなぁ。
ナビだけ付けて5年で20万キロも走れば充分元は取れると思うなぁ。
社用車として使うなら『あると思います!』(笑)
>きゃつおさん
kouichiさんが仰るようにQVは特別じゃないですね。
そもそもリセールなんか考える人はAlfa Romeoなんか乗りませんよね(爆)
自分もそう思います。タクシーはみんなプリウスにしたらいいと思います。
多分、このレストアショップはスーパーが量産モデル、QV、Q4はスペシャルモデルって区別しているのではないかと・・・。
じゃあスーパーのエンジンとどう違うのかっていうのがよくわからないんですが(苦笑)
>5年で20万キロも走れば充分元は・・
今のパターンでは5年で40万Kmです(泣)
>きゃつおさん
このショップは凄そうですね。こ~んずさんにプレートの消し方教わってアップしてください。
kouichiさんにはプリウスはうってつけなのでは? 社用車としても環境を意識した会社であることがアピールできるし(笑)
自分もアルファに少しでも長く乗りたいから、やはり足車は必要だと実感してます。
このショップはいずれ164をメンテしてもらうために覗いてみたようなものでして(苦笑)
もちろん今の主治医にそこそこの程度の164を探してもらって、面倒も見てもらえるならそれが一番なんですが、いい個体を探すのも、部品を調達するのも、そしてその間長期入庫を受け入れてもらうと言う現実も、今の主治医にお願いするのは相当負担になるはずで、ちょっとそこまでわがまま言うのは申し訳ないかな・・・と思い始めまして。
初めて買った156が思った以上に絶好調で、本当にいい個体に必要な整備をしっかりしてもらったことがわかるだけに、ショップ選びの重要さを痛感してます。いいショップに会えたら8割方車との生活は成功したようなものだと思いますので。
なかなか旧車に乗り換えるってのは、大変なことなんですね。
それが外車になるとなお更のこと。いくら大好きで愛情持ってても、
まともに動かなければ意味ないですもんね。
うーん、ちょっと悩みどころですよね。
アルファ・ロメオでも、ネオクラッシックに入るかどうかって微妙な年式の車種だから自分にも悩む余地があるのであって、もっと古いモデルだったら初めからあきらめてると思います(苦笑)
それに旧車事情は国産車の方が厳しいみたいですよ。
164とデルタは新車だった当時、気になりつつもとても買えない車だったんです。フェラーリはもちろん別として(笑)
今でもたまに164を見かけると本当に目が釘付けになるんです。しげ蔵。さんにもそういう車、ないですか?GTAは別にしてですよ(笑)
>今のパターンでは5年で40万Kmです(泣)
凄まじいですね(笑)
いっそリースにして3年で乗り換え(当然プリウス)ってのはどうですか?
費用面でもメリットがあると思いますが。
>きゃつおさん
ナンバー消すくらい出来ないんですか?(核爆)
スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒ペイントを選んで、適当なやつ選んで消せばいいでしょ?
こんなの今は小学生でも出来ますよ(爆)
追加画像がアップされましたね。
2000GT、ディノも数台ありますねぇ・・。
ところで例えば「レストア屋さん」と我々のお世話になっている「主治医」は預ける目的と専門分野が違うんでしょうか?でも基本は同じなんでしょうけど。
一応デルタ乗りとして書かせていただきますと
タイベル交換時期はアルファもそうでしょうけど、オーナーやショップによって意見が異なります。
推奨は2万km。大抵は3万kmまで。人によってそれ以上ですが車や使用状況によって2万未満でも切れる時は切れます。ベルト切れなくてもコマ飛びしたらアウトですし。
パーツは欠品が増えてますが、社外や海外からも含めると難題の割りに割と潤沢のようです。(モノによってはかなり高騰しますが今はユーロ安で値下がりしている物もあります)
ちなみに私の場合、一年の維持費は15000km未満の走行で、大体25万ぐらいですかね。
ところでデルタも年代と新車価格の割りにイタ車の中では中古車価格は高いですが、売るときは一部希少モデルを除くと知れてますよ。リセールバリュー考えたら輸入車なんて乗れません(笑。
レストア屋さんとプロショップって、ほとんど同じなんだと思うのですが、金と時間をかけて、ないものは作ってでも直すなんてことにとことんコミットできるかどうか・・・でしょうか。お店も客も。
自分の主治医はデルタにかなりこだわっているのですが、やはり2万kmくらいと言ってました。
下手にこま飛びするより結果的に安いし、タイミングを見ながらやれば他の部品もあわせて交換できるから工賃が節約できるとか・・・。それでも年々デルタには金がかかるようになってきているとか。
25万って、意外と現実的なんですね。といっても結構大きい額ですが(苦笑)
主治医はそこまで具体的な数字は教えてくれませんでしたが、毎年新しいトラブルの山脈があって、その山を一年一年登り続けられるかどうかだって・・・。
こんにちは。
昨年の朝箱にお会いしたkenoです。
164まだ迷っているのですね。
まあ車種はどうあれ、私は若い頃より少し古めの10年越えた中古車市場では価格的価値がなくなった位のものを綺麗に乗っているオヤジがほうが、新車を 乗り回すオヤジよりカッコ良く見えました。
ローバーの3000とかランチァテーマ、164等はその手の車だと思います。
迷っていると言うかなんというか・・・、煮え切らない状況でお恥ずかしいのですが(苦笑)
地方異動が多いので行く先々で困らないようになるべく自分自身に知識を蓄えておかないと、とか、いった先でとにかく主治医を見つけるコツをつかまなくちゃ、とかいろいろ考えてしまってまして・・・。
買うならQVと言うところまでは決まりつつあるのですが、部品の心配やらメンテの心配やらで、もはや車ではなく主治医探しに近い状態です(苦笑)
色々考えたら旧い輸入車なんか買えませんよ(笑)
買う前にメンテや主治医を考えるのは早すぎるかと。
皆さんいろいろコメントしてくれますが、まだ買わないのなら購入をほのめかさない方がいいと思いますね(嫌味じゃないですよ)
そもそも何の為に164O/Cに入っているかがすべてです、地域や知識は関係ないんですよ、断言しますが乗り味はともかく、164QVは所有するのに特別なクルマじゃないですから。